5月病ならぬ6月病⁉
2020年06月2日
みなさんこんにちは‼
福山整骨院の川野です!
「コロナ、コロナ」と言っているうちに5月が終わりもう6月。
2020年も折り返しを迎えました。早いですね(*_*)
6月で連想するものと言えば、『梅雨!』
そこで今回は、梅雨が身体にもたらす不調6月病
に関してお話したいと思います。
【こんな不調が起こるかも…。】
ある研究会の調査によると、女性が一年の中で最も不調を感じるのが『6月』で7割以上の方が身体面や精神面で不安定になることが発覚しております。
主な症状は
☑倦怠感・疲労感
☑肩こり
☑頭痛
☑不眠症
☑下痢
☑食欲不振
☑うつ病 などなど
また免疫力も低下する為、風邪をひきやすくなります。
【6月病の原因とは?】
主な原因は、寒暖差や気圧の急激な変化による『自律神経の乱れ』です。
自律神経には、身体を活動的にする『交感神経』とリラックスさせる『副交感神経』の2種類があり、この2つがバランスをとりながら、心臓や腸、胃、血管などの臓器の働きを行っています。
この自律神経は意図的にコントロールできず、ちょっとしたストレスでもバランスが乱れやすい特徴があります。
その中でも寒暖差にや気圧の変化に対応するための交感神経が優位に働くと、エネルギー消費が増え、疲労感や倦怠感を覚えやすくなります。
その結果、抑うつやめまいの悪化、心拍数の増加、血圧の上昇、慢性痛の悪化などの症状が現れてしまいます。
【改善する方法とは…】
もしかして6月病と思った方は
①食事・生活習慣の見直し
暴飲暴食はさらなる悪化を及ぼします。
ストレスから守ってくれるビタミンCを積極的に摂るのも効果的です!
②寝だめをしない
休みの日に身体を休めようと寝だめをするのはNG‼
かえって生活リズムが乱れ悪化の元になります。
③適度な運動
運動をすることで血流を促し代謝を上げることで、免疫力の向上、
内臓機能の亢進も見込めます!
【困った時は‼】
福山整骨院では自律神経の乱れに対する施術【OMJバランス調整】も行っております。
一人で悩まずどんなに小さなことでも我々にご相談ください!
まだコロナウイルスの怖さも残りますが、ウイルス対策を万全に行い、
皆様のお越しを心よりお待ちしております!