肩こり

  • 肩こりが酷く作業に集中できない
  • マッサージを受けても治らない
  • 腕が痺れる
  • 腕が上がらない
  • 目が疲れる

肩こりの原因

近年、スマートフォンや、パソコンの普及により幅広い年齢層で猫背の姿勢を長く続けている人が多くなっております。

背中が丸くなり、肩が内側に入り、顎が前に出ると顔が前に傾く姿勢になってしまいます。

人の頭は約4~5kgあると言われ、そんな重い頭が前にズレ、その重量を支える為に無意識に肩や首、背中の筋肉を緊張させてしまいます。この姿勢が続くと筋肉は疲労し、肩や首のコリ、として現れてきます。そして、さらに悪化すると頭痛眼精疲労上肢のシビレなどの神経症状を引き起こします。

福山整骨院での施術方法

 

身体のバランスを確認し骨格調整

当院では肩こりに対して首や肩などの筋肉にアプローチすることはもちろんですが、根本的な原因である姿勢に対して施術を行います。

家で例えると骨盤は土台で背骨は大黒柱です。どんなに立派な家でも土台が不安定であれば大黒柱も傾いてしまいます。

そのため肩こりであっても土台である骨盤から整え、頭を支える背骨の捻じれも整える必要があります。この施術を数回繰り返す事で正しい姿勢を身体が覚え、肩や首のこりを治し、二次的な症状までも根本から改善していきます。

特殊な機械を用いて筋力強化

肩こりは、上記でもあったように普段の姿勢が原因で起こります。

その姿勢を改善するために骨格の調整をしていくのですが、インナーマッスル(深層筋)の低下腹圧の低下がおこっているといい姿勢を維持することが難しくなります。

実際、なぜ骨盤や背骨が歪んでしまうのか?というと、骨盤を支える筋肉(インナーマッスル)が弱くなっていて、腹圧と呼ばれる内臓を支える力が弱まっていることが原因です。

そこで当院では、患者さんの腰痛を改善するときに、骨盤の歪みを整えるだけではなく、腹圧を高める「腹部施術」と「インナーマッスルを鍛える独自の施術」により、歪みにくい骨盤をつくることに重点を置いています。

慢性的な肩こりでお悩みの方の特徴として、「猫背」になっていることがあげられます。あなたも背中が丸くなった姿勢をしていませんか?

猫背で姿勢が丸くなってしまうのは、体幹を支えるお腹の筋肉が弱くなっていて、腹圧が低下している証拠です。